最近は妻が息子をお風呂に入れてるんですが、ある日お風呂からあがった妻が言いました。
「保育園でケガしてるみたい」
見ると耳の後ろあたりに小さいですが傷があり、たんこぶになっています。息子に聞いてみると、どうも保育園でぶつけたらしい。
3歳児が言うことなのであやふやなところもあるんですが、たしかに保育園に預ける前まではケガしてなかったし、傷の具合からいっても日中(保育園で)ケガしたことは間違いなさそう・・・。
まずは整形外科へ。
以前にまぶたのあたりをケガしたことがあって、そのときにお世話になった病院でした。ところが受付の段階で
「うちで診られるのは、首から下なんですよ」
とのこと。整形外科というのは、そういうものなんですね、知りませんでした。(まぶたのケガのときは皮膚科の紹介状があったから診てくださったんでしょう)専門的には脳神経外科になるらしいのですが、まずは小児科で相談することを勧められ、その足でかかりつけの小児科に。
小児科では脚気の検査で行われるような、ひじやひざをトンカチのようなものでたたいて反射(?)を診ていただきました。(レントゲンはとりませんでした)とりあえず異常なしということで、一安心。単なるたんこぶだろうとは思っても、小さい子どものことですし、不安ですもんね。しかし、小児科で打撲まで診てくださるというのは驚きでした。(ちなみに息子は、ひじやひざをたたく診察がお気に召したらしく、しばらく家で病院ごっこをしてました)
医学的には問題ないようだけど。
最終的に保育園にケガをしたことを伝えたところ、すごく丁重に謝罪されました。
ケガをしたと思われる日は外で遊んでいたらしく、すべり台から降りたときに頭をぶつけたのかもしれない、とのことでした。
伝えるときのポイントとしては、クレームのようには言わないということですかね。(なんでケガしてるんだ、なんで気がつかなかったんだ、とか)あと、保育園以外でケガをしているかもしれない可能性も伝えておくとよいと思います。(実際はっきりしませんし)
そしてもうひとつ、ケガをした状態ですから、保育園に預けているときに何かの拍子で痛がるかもしれません。そういう意味でも保育園にはちゃんと報告しておいたほうがよいと思います。
以上、同じような悩みをかかえてるひとの参考になれば幸いです。